住宅ローンはいくらまで組める?注意点をご紹介!

query_builder 2023/09/20
ブログ
住宅を購入する際、多くの人が住宅ローンを組むことでしょう。

しかし、金融機関ではさまざまな住宅ローンがあるため、いくら借りるべきかと悩んでしまいますよね。
この記事では、住宅ローンはいくらまで組めるのか、住宅ローンを借りるうえでの注意点についてご紹介します。
住宅ローンを借りる予定の方は、ぜひご一読ください。

□住宅ローンはいくらまで組める?

結論から言うと、住宅ローンは借りられる金額に制限があります。
住宅ローンが組める金額のことを「借入可能額」と呼び、この借入可能額は、借り手がどれだけ借りられるかを示します。
金融機関は借入可能額の具体的な基準を公表していないものの、申し込み条件や提出書類から、重視されるポイントを推測できます。

住宅ローンの審査は、申請から借入までに事前審査や本審査が行われます。
雇用形態や勤続年数、健康状態などが審査項目に含まれ、金融機関ごとに基準が異なりますが、信用情報も重要となります。
収入や健康状態はもちろんのこと、借入状況も含めて、返済能力が総合的に評価されます。

□住宅ローンを借りるうえでの注意点とは?

住宅ローンは家の購入時にお金を借り入れる手段のことですが、長く生活するには他にも多くの費用が発生することを忘れてはなりません。
単に収入や家庭の状況だけで判断するのではなく、以下のような追加費用も考慮して、無理のない返済計画を立てることが重要です。

*固定資産税

固定資産税とは、不動産を所有している場合に発生する税金のことで、自治体が設定した固定資産税評価額に基づいて計算されます。
また、土地の評価は定期的に見直され、変動します。
土地の評価が上がると、支払う税金も高くなる可能性があるため、注意が必要です。

*メンテナンス費用

どんなに新しい家でも、長年住んでいると劣化が進んでしまいます。
外壁や屋根の定期的な張り替えや塗り替え、水道のようなインフラ設備の改修や修繕などが必要になることもあります。
他にも、予期せぬ災害で家屋が損傷した場合も修理が必要です。

さらには、将来の大きな出費も見越しておく必要があります。
子供の教育費や親の介護費用、また車のローンも考慮しなければなりません。
住宅ローンの借入額を決める際には、これらのさまざまな支出を細かく想定して決めることが重要です。

□まとめ

住宅を購入する際に、いくら住宅ローンを借りられるのかが気になりますよね。
住宅ローンはここまでなら借りられるという明確な基準はないため、簡単に決められません。
そのため、いくら借りられるかよりも、無理なく返済するにはどのくらい借りたら良いかを考えた方が良いでしょう。

NEW

  • 大洗町K様邸大規模リフォーム工事【ひたちなか市・水戸市のゼロエネ工務店】】

    query_builder 2023/11/11
  • コンパクトな平屋完成です。【ひたちなか市・水戸市のゼロエネ工務店】

    query_builder 2023/11/07
  • 住宅ローンにおける年収倍率とは?借入限度額の注意点についてご紹介!

    query_builder 2023/11/28
  • 土地の決め方とは?土地探しの進め方もご紹介!

    query_builder 2023/11/24
  • 家を建てる予算はいくら?費用を抑えるためのポイントをご紹介!

    query_builder 2023/11/20

CATEGORY

ARCHIVE