piece-14776
piece-14812
piece-14818
Net Zero Energy House
in Ibaraki
ゼロエネルギーハウスを身近に
低価格で実現
Concept

低価格で実現するゼロエネルギーハウスを茨城でご提案

積み重ねた経験と知識で皆様のお役に立ちます

マイホームは価格が高いから住みやすいとは限りません。ローコストでも住まい手に合わせて考えて作れば快適な家になります。長年の実績と豊富な知識を基に、限られた広さの中で展開するゆとりを感じるプランをご用意しました。ご家族の人数や生活様式など、ご要望に応じて一人ひとりにぴったりの居住空間を茨城にてご提案いたします。

ZEH普及目標と実績2020年 実績 50%
2021年 実績 50%
2022年 実績 34% 
2025年度 ZEH普及目標75%
About us

ミライズハウスの思い・・・

企業は成長していくと人材を増やして行きます。人件費など経費が多くかかるようになると、展示場を建て莫大な宣伝広告費をかけ、集客業務にも力を入れていきます。

結果、沢山の受注を取る事に専念して、お客様に寄り添う地元工務店であるべき姿を忘れて行くような事になりがちです。

大きな会社は、営業・現場監督・設計・コーディネーター・事務・経理などセクションが分かれて行きます。
部門が分かれた事によって効率と専門のスキルは上がって行きますが、人件費と言う大きなコストがかかりますし、全社員がお客様のニーズを共有出来なくなっていってしまう事はデメリットになりかねません。
全ての社員が兼用して業務をこなすことが出来れば、最小の人数で会社の経費を抑えながら、お客様の住まい造りのお手伝いが出来ると思っております。

営業職は置きません。

住宅は営業するものでは無く、コンサルするものだと思います。
お客様が何に不安なのか、何が問題なのかをお聞きして、アドバイスしていくものだと思っております。全ての社員がお客様に携わる事が大事です。

エンドユーザー様を全ての社員が対応する事で時代に合わせたニーズに対応出来るからです。
ただ、少人数で請負える工事棟数にも限界がございます。 1年間で施工します最大棟数は10棟までと決めております。
それ以上ですと、建築中のお客様への対応が疎かになってしまいますし、アフターサービスの小回りが利く地元工務店であるメリットが無くなります。

展示場は作りません。

展示場の寿命は10年。もちろん今の家が10年しかもたない訳ではありません。
10年もしますと、設備や仕様・デザインが変わってしまうからです。  
ハウスメーカーさんは5~7年程度で展示場を建替えております。 総合展示場の出店費用は、保証金で1000万円(エリアによりますが)毎月の宣伝協賛金80~120万円 その他に、自社分で常駐するスタッフの人件費や電気代、カタログ代など・・・ 上記費用も建替えて費用も、全てご契約頂きましたお客様の利益から捻出していくものです。

ご存じでしょうか。 日本の住宅の約7割は、在来工法で建てられていて、そのうち約半数は年間着工棟数50棟未満の中小の工務店が建てているのです!さらには、日本の住宅の約5棟に1棟が、年間10棟に満たない、地域に根ざした小さな工務店による家造りとなります。

お客様の多くの方が「工務店」で理想の住まいを手に入れています!
テレビコマーシャルを見ると、家を建てられている多くの人が、大手ハウスメーカーで建てているのかな・・・と思う方がほとんどではないでしょうか。
着工棟数の比率から見る宣伝広告費を考えると、ハウスメーカーの原価率がどれほどの儲けなのか・・・と思ってしまいますね。

ミライズHOUSEでは、 ローコストの住まいを安く売るのでは無く、会社にかかる経費を最大限に抑えて、価値ある高品質の住まいを低価格で提供し地域お客様に貢献し続けて行きたいと思います。
  • インダストリアル
  • カルフォルニアスタイル
  • ショコラ

Zero Energy Series

お客様の様々な"住みたい"の声にお応えしました
いろとりどりのデザインからご自分に合った暮らしを
  • シンプル
  • ノルディック
  • ボタニカルホワイト
※画像提供:EIDAI産業株式会社
Voice

低価格ながらもゼロエネルギーハウスが茨城で高い評価

ZEH仕様で快適な住まい

T様邸

ご夫婦とお子様の3人家族。

北欧風の平屋の中に、ご家族の希望を詰め込んだ理想のお家が完成いたしました。



Q.マイホームを建てようとするきっかけは?また、どんなことに悩んでいましたか?

A.アパートでは手狭に感じることもあったり、子供が自分の部屋が欲しいと思う年頃になったこともあって、家を建てようと思いました。   

しかし、家を建てるにはどれくらいの費用がかかるのか、毎月のローンの支払いはどれくらいになるのかなど、お金への心配はありました。


Q.ミライズHOUSEを選んだ理由を教えてください。

A.高性能な住宅なのに他より低コストだったり、土地探しから親身になって相談にのっていただいたことが決め手です。


Q.家づくりでこだわったことはなんですか?

A.間取りでこだわったのはLDKと各部屋は離し、プライバシーを保ちつつ水廻りはどこからでも行き来しやすいように中心にもってきたところです。

あとは各場所に適した収納をつくったところです。おかげで家は散らからず、快適です。


Q.暮らしはじめて、住み心地はどうですか?

A.住み心地はとても最高です! 

夏場は太陽光がある為、お金を気にせず冷房を使えたり、冬場は断熱性が高い為エアコン無しでも暖かいです。

平屋の為、家事同線もスムーズです。


Q.これからおうちを建てる方々へのアドバイスをお聞かせください!

A.家を建てるにあたって、床や壁の色など決めることがこんなにもあるのかと思うほどありました。

後悔しない家造りをする為にも、情報収集をきちんとしておくこと、要望をきちんと伝えられるように準備しておくことが必要だなと思います。








A様邸

ご夫婦とお子様2人の4人家族。

ゼロエネルギーハウスで総タイル貼りの重厚感のある住まいが出来上がりました。



ミライズHOUSEさんに決めるまで、ずいぶん住宅会社さんを見てまわりました。

各、住宅会社さんへ、こちらの要望をお伝えして図面を書いて頂きましたが、なかなか思うような

間取りを提案してくれる会社が見つかりませんでした。


多分、予算より要望が多かったのが原因かも知れませんね。



そんな時、ホームページで拝見して、規格型PlanBoxシリーズのゼロエネシリーズなら

価格も安いし、カスタマイズ可能との事で、図面と見積もりを依頼して見ました。


正直、小さな会社ですし、かなり不安もありましたが、間取りも要望通りになりましたし

税金など不安なところも、分かり易く説明頂けました。

社長さんの知識は、他社さんの営業の方より、かなり勝ってました。

さすが、ベテランだな!と感じました。



工事中もたくさん現場に出向いて頂き、工事内容もその都度ご説明を貰っていたので

完成の頃には、小さな工務店で不安と思ったことなど無くなりました。

会社の規模で、家造りが変わる事は無いと実感いたしました。


完成して納得のZEH住宅で冬も寒さは感じません!







K様邸

ご夫妻と高校生のお嬢さん3人家族。

思い描いていた理想と、実際生活してみての快適さ・使いやすさをうまくマッチングし 夢のマイホームが完成いたしました。

家は建てて終わりではなく、そこからさらに楽しみ作り上げていくもの。

K様ご家族も庭の手入れやインテリアなど、マイホームライフを楽しんでいらっしゃいます!


Q.家を建てようと思ったきっかけは?

 A.会社の転勤で地元に戻り、住宅手当が無くなった為です。


Q,家を建ててみて楽しかったことは何ですか?

 A.たくさんのモデルルームを見学して、自分たちの希望を具体的に考えることができ、家族のライフスタイルに合わせた自由な間取りが作れたことですね。

またゼロからプランを決めたり、壁の素材や色、設備などを選んでいく過程が楽しかったです。


Q.家が完成した時の感想は?

 A.変更や注文が多かった私達の要望をすべて聞いて頂き完成したマイホーム。

住宅会社様、建物に携わった業者の皆様へ感謝しました。


Q.家を建てるにあたり、何から始めましたか?

 A.理想の家を建て為に、住宅展示場に行き情報収集を行いました。


Q.逆に大変だったことは何ですか?

 分からないことがたくさんありましたが、丸山さんが親切丁寧に教えて頂けたので特には…

ただ、追加工事やグレードを上げてしまい、自分で思っていた予算より500万オーバーしてしまいました

が、お陰様でゼロエネルギー住宅の建設が出来て性能に満足です。


Q.実際に住んでみてどうですか?

  A.部屋の明るさ、照明の明るさが、イメージとは違いがありました。

高気密住宅にして頂いたので室内に空気が留まり暖まりやすく、少しの暖房でも十分に室内温度を上げられ、

暖房をフルに動かす必要がなく、電気代や燃料費などを安く済ませられることが出来ました。


Q.これから家を建てるひとへのアドバイスをお願いします。

 A.まず、「色々な会社を見ること」。色んな会社の見学会やイベントに参加してみると強みや得意としていることがわかるようになります.

次に、「自分たちの希望を叶えてくれる工務店かどうか見極めること」。

一生に一度あるかないかの大きな買い物なので、家が建つまでに色々な不安があると思います。その不安を少しずつ解決してくれ、家作りをまかせるというよりも一緒につくっていくという楽しみを与えてくれる住宅会社を選ぶこと。 最後に、「自分の考えを、しっかりと伝えること」。そのために、まずは担当の人となんでも話せる人間関係を築くことが大切だと思います。

Blog

地元工務店がつづる楽しい住まい造りのアドバイスが満載

実際の施工の様子や住宅づくりのポイントを配信中

Support

家価値60年サポート

「あなたの⼤切なおうちを守るため、⻑期にわたってサポートを続けます!」

お引渡し後のお施主様にも快適な暮らしを続けていただけるように、 60年間にわたっておうちを守る「アフターサポートプログラム」をつくりました。

アフターサポートプログラムでは、性能が⾼いおうちを⻑持ちさせ、より快適な暮らしを保つため、 定期的な点検やメンテナンスなど充実したメニューをご⽤意しております。
お施主様の⼤切なおうちを⻑期にわたってサポートさせていただきます。
Access

ひたちなか市の落ち着いた環境で住まいの相談を承ります

概要

会社名 ミライズHOUSE株式会社
住所 〒312-0016
茨城県ひたちなか市稲田1464-1
電話番号

029-212-8310

029-212-8310

営業時間 9:00 〜 18:00

定休日

水曜日、年末年始

定休日でも事前にご連絡頂けましたら対応可能です。お気軽にお問合せ下さい。

建設業許可

茨城県知事許可(一般-03)第37658号

アクセス

注文住宅、規格型住宅、ゼロエネ住宅、リフォームやリノベーション、小さな補修工事まで茨城にて多岐にわたって承ります。


外構やエクステリア、内外装のご相談など、様々なご要望に対応してまいります。


お住まいのことなら何でも相談できる住宅のプロフェッショナルとして、多数の経験を基にアイデア豊かなプランでご満足いただける住まいをご提案します。

おひとりさま・おふたりさま向けの理想の住まいを茨城の専門家がご提案します

高性能な性能だからゼロエネ住宅の快適な毎日を茨城でご提案

近年人気のおひとりさま・おふたりさま住宅。

自宅で仕事を行う方や趣味が多い方にとっては、部屋数の多く、周りに気を使わなくて済む一戸建て住宅は快適に過ごしやすい環境となるでしょう。


何よりも、自身が住み続けられる家があるということは、今後の人生において大きな安心材料となります。  
高齢者は賃貸住宅を借りづらくなります。そうした環境下でも住み続けられる家があるということは、大きな支えとなるはずです。


また、マンションやアパートのように壁を隔てた先に他人がいないので、周辺住民と騒音トラブルなどが起きにくいのも◎。   
静かで落ち着いた環境で、仕事や趣味に没頭できます。

犬や猫などのペットを飼う場合でも空間に余裕があるので、のびのびと暮らせます。ペットとの暮らしは、人生を豊かなものにしてくれます。

ミライズHOUSEでは大きさを問わず、お客様のニーズに合わせた快適な住まいをご提案いたします。

注文型住宅も規格型住宅も多様に展開するゼロエネルギーハウスが茨城で人気

「集客に力を入れるのではなく、一人ひとりに寄り添う家づくりをしたい」「お客様に誠実に向かい合い、個々のお客様の夢をアイデア豊かに実現したい」そんな強い気持ちから、住宅業界30余年の住まいのプロが運営しています。

広告費まで含まれた高い住宅価格でマイホームの購入に二の足を踏んでいる方はいらっしゃいませんか?
お客様の利便性を第一に考え、明瞭かつ適正な価格設定で皆様のご期待に応えます。住宅の完成までを一人のスタッフが担当する顔が見えるやり取りで、お客様が安心して家づくりを進められるようバックアップいたします。

理想の住まいの実現に向け丁寧なヒアリングや多彩なプランニング、丁寧な施工、安心のアフターケア・メンテナンスを着実に実行いたします。
土地の取得方法や資金面の心配ごとなど、住まいに関わることなら何でもご相談いただけます。

新築住宅の販売だけでなく、構造に関わるような大規模なリノベーションや老朽化した設備のリフォーム、小工事や補修も承り、地域の皆様が安心して楽しく暮らせるようお手伝いをいたします。

ミライズHOUSE株式会社のSDGs宣言

SDGsは、先進国も含め、すべての国が取り組むべき普遍的(ユニバーサル)な目標となっています。

ミライズHOUSE株式会社は、持続的な開発目標「SDGs」を私たちの企業行動につなげ、お客様や地域の皆さんから信頼され、持続可能な地域社会の創造に貢献できる企業を目指します。

工務店の強みを生かし、持続可能な成長戦路として、様々な取組を推進していきます。

<脱炭素社会の実現>
ゼロエネルギーハウスの普及促進に取り組むことで、温室効果ガスの排出量削減に貢献します。
お客様のニーズやライフスタイルに合った省エネ設計を提案します。

<住み続けられるまちづくり>
「低価格でも高性能な住まい」をテーマに、地域の住環境改善に貢献します。
地域密着型の工務店として、アフターサービスやメンテナンスサービス体制を充実させ、安心な暮らしに貢献します。

<公正な事業運営>
コンプライアンスの徹底、品質マネジメントシステムの構築、地域社会との交流を通して、社会から信頼される会社を目指します。